色丹島との草の根交流記24

 これは、私が2002(平成14)年9月18日(水)〜9月22日(日)に参加した北方領土色丹島訪問以来、友人となった色丹島のロシア人英語教師一家との間に続いている草の根の交流について記録したものです。


| 北方領土訪問記はこちら | | 草の根交流記のメニューページへ | | 前へ | | 次へ |

024 2006年の色丹島状勢3 豊かな自然                             

 ロシア政府が2006年8月にスタートした「2015年までのクリル諸島社会経済発展計画」では、色丹島のインフラを整備し、水産業や観光業の振興を図ろうというものです。
 観光業ではどんな未来があるでしょうか。


 <地図の番号をクリックするとテーマにジャンプします。>

上の地図は、いつも使っている「NASAのWorld Wind」からの借用写真をもとに作成しました。
「NASAのWorld Wind」の説明はこちらです。


@穴澗湾と穴澗(クラボザボツコエ)の町

 日本人が居住していた戦前の色丹島は、島の南岸にも集落がありました。
 しかし、現在の色丹島は、北岸中央部の穴澗湾の奥にある穴澗(クラボザボツコエ)と北岸東部の斜古丹湾に面した斜古丹(マロクリリスコエ)の二つの村から形成されています。
 良港を懐に抱える色丹島のそれぞれの湾そのものが、すでに、美しい景勝地です。


2006年夏の色丹島穴澗湾の衛星写真。中央四角く見える部分が穴澗の町です。
 湾や町の周りは低い丘に囲まれており、丘には所々低い木が茂っている(緑の濃い部分)ものの、多くは、草に(緑の薄い部分)覆われています。
| 先頭の島全体の地図へ |

この衛星写真は、上の写真と違って、「グーグル・アースGoogle Earth home)より借用しました。「グーグル・アース」はこちらです。http://earth.google.com/


 上の写真の穴澗の町の部分をアップしたものです。
 中央の海に突き出ているのが桟橋(下の地図の
@)。
桟橋右上の建物群は水産加工場
Aです。
 ひときわ目立つオレンジ色の屋根は、冷凍貯蔵庫
Bです。
 オレンジの屋根の右にある白い屋根はレストラン
Cです。
 レストランの前の道を上に行くと、雑貨屋さんバーなどのお店
Dがあります。
 その右上の丘の上はアパート群
F、谷にはサッカー場E、こちらの丘の上には無線通信のアンテナGがあります。
 そして、谷を上がっていくと、新しい中学校
Hがあります。

 ※CのレストランとDの店舗を結ぶ道路のことは、交流記27で説明しています。

 穴澗湾中央から桟橋を撮影。

 海は「なぎ」の状態ですが、天気はよくありません。

 (撮影日 06/08/05)


| 先頭の島全体の地図へ |


 穴澗港桟橋から港の南部を撮影。海の中のものは沈没した廃船。
 
 この天気でこの暗さでは、陰鬱とした光景でしかありません。

 (撮影日 06/08/05)


| 先頭の島全体の地図へ |


 穴澗港桟橋から港の中央に碇泊する交流船をを撮影。

 (撮影日 06/08/05)


| 先頭の島全体の地図へ |


 今年の交流船は、Rosa Rugosa号480トン。根室港で。「ロサ・ルゴサ」というのはハマナスという意味だそうです。
 
 2002年の時に私たちが乗ったコーラル・ホワイト号が334トンでしたから、ロサ・ルゴサ号は、その1.4倍の「豪華船」です。

 (撮影日 06/08/04)


| 先頭の島全体の地図へ |


 交流船Rosa Rugosa号(写真のずっと沖合に停泊する船)から桟橋に向かう小型船Rosa RugosaU
 色丹島をはじめ北方4島には、大型船が接岸できる桟橋はありません。
 したがって、人も荷物も、小型船やはしけで岸壁まで運ばれます。
 ロシア政府セルゲイ・イワノフ国防相は、このやり方を自嘲的に「パプア・ニューギニア方式」と呼んでいます。
 2002年の時は、拿捕された福井県の元漁船が連絡船(はしけ)として使われていました。Rosa RugosaUは根室から曳航してきた日本の自前の船です。
(撮影日 06/08/05)
 


A豊かな自然があることとその自然を守ることの違い

 色丹島の豊かな自然は、人々の目を魅了するものです。 
 しかし、その豊かな自然を将来にわたって守っていくためには、島民が発想を変えなければなりません。その豊かな自然をもっと積極的に守っていくという発想への転換です。


 上の写真の交流船Rosa Rugosa号の右手の海岸線に茶色い物体が点々と見えます。その正体が下の写真です。廃棄物が海岸線に並べられています。廃船はもちろん廃戦車まであります。(撮影日 02/09/20)
| 先頭の島全体の地図へ |


 桟橋には廃船が横付けになっています。

 1994年までは木の桟橋が3つあったそうですが、この年の地震後の津波で、2つは完全に崩壊し、ひとつが残りました。

 インフラの整備というのなら、先ずこの桟橋の近代化が必要です。
 

 大型船が横付けできなければなりません。「パプア・ニューギニア方式」からの脱却です。

(撮影日 06/08/05)


| 先頭の島全体の地図へ |
 


 穴澗港の桟橋の内側にある水路には、これまた廃船が放置されています。
 海は、生活排水か工場排水か、両方か、何しろ汚水が流れ込んで汚く澱んでいます。

 「自然」が豊かな島であることは間違いはない色丹島ですが、観光となれば、廃棄物対策など、自然を維持する発想や装置も豊かにしなければなりません。

(撮影日 06/08/05)

| 先頭の島全体の地図へ


  1992年段階での色丹島の「環境問題」について、つぎのような記述があります。

 「 エトロフやクナシリにも漁港風景は乏しかった。けれども、鮭・鱒の季節には、エトロフもクナシリもにわかに活気をおびるにちがいない。だが、エトロフやクナシリとちがって、鮭・鱒の遡ってくる川のない段丘のような島シコタンの生命は沿海漁業にあったはずなのに、缶詰コンビナートのかげにかくれて、沿海漁業が育たなかった。そこには漁村の匂いはなく、コンビナートの異臭のみただよった。シコタンのまわりの海は世界有数の漁場だというのに・・・・。

 一方、工場の廃水はシコタンの沿海をいつのまにかすっかり汚してもしまった。クラバザボーツク村の環境行政にたずさわるクリーブシチさんによれば、シコタンには沼が多いのだが、廃油がたれ流され、鮭・鱒の上がってくる川が三つあるが、川も海も深刻なほど汚されており、財政難で調査も監視もできないと嘆く。

 わたしは思うのだが、北洋の豊かな海洋資源のまっただ中にありながら、シコタン島は、沿海漁業という根を育てることを永いこと怠ってきた。根を育てる代わりに、缶詰コンビナートという巨木だけを中央の指令に基づいて計画経済という培養基によって育ててきた。計画経済という培養基の補給がとまったとき、シコタンは北洋に浮かぶ根のない巨木に変容していたのではなかったろうか。」

「 コーチトフさんの車で斜古丹から穴澗の地区執行委員会、ひらたくいえばクラバザポーツク村役場に向かった。マーロクリリスクとクラバザボークのあいだには箱根の仙石原を思わせるような美しいスロープが広がっており、遠く松林にかこまれた笹原のスロープには牛の群がゆっくりと移動したりしている。おそらくシコタンのこれからの観光のメインストり−トにもなろうという場所だが、この道路の沿道が、目をそむけたくなるようなゴミ捨て場になっているのは、二つの村のそこが村境だからでもあろうか。谷に向かって投棄された塵芥が自然発火し、白い煙がたちのぼるなか、放牧された牛が厨芥や古紙をむさぼり食うために集まっている光景を目にすると、シコタンのミルクも安心して飲めぬような気になってくる。」

井出孫六著・石川文洋写真『北方四島紀行』(桐原書店 1993年)P238・242


 この状況は、10年以上経てもあまり変わってはいないようです。

 斜古丹湾(右側)とマタコタン湾(左側)。斜古丹湾は、「交流記23」で説明しています
 マタコタン湾は、草と低木で覆われた段丘と入り江が美しい景勝地です。 | 先頭の島全体の地図へ |

この衛星写真は、上の写真と違って、「グーグル・アースGoogle Earth)から借用しました。「グーグル・アース」はこちらです。http://earth.google.com/


 下は、マタコタン湾内。 (撮影日02/09/21)


上の衛星写真の一部(左側のマタコタン湾の最奥部の道路沿い部分)を拡大したもの。

 拡大写真中央の道路沿いに、上記の引用文にあるゴミ捨て場があります。

先頭の島全体の地図へ | 

 ゴミ捨て場の写真。Y先生の撮影です。(撮影日 06/08/06)

 この部分は、私も2度往復しましたが、目を覆うばかりでした。

 

  


B色丹島南部と50年貸借事件

  
 現在の色丹島は、ほとんどの人が北部の二つの集落に住んでいるため、反対の南側は、本当に手つかずの自然が残っています。
 ナターシャが家族でよく海水浴に行くと言っているのは、この南部の海岸です。


 島の東部にある、エイタンノット崎(写真左の突端)。ロシア人には「地の果て」と呼ばれている所です。
|先頭の島全体の地図へ |

 写真右の端は島の最東端にあたる岬です。

 岬は、色丹島全体の海岸が概ねそうであるように岸から50m前後そそりたった崖からなっています。

 その高台の上に、灯台が建っています。
 これは戦前にできたもので、機械はまだ日本製も使われているそうです。
 灯台を守る家族がいて、昔日本にもあった灯台守の役割を現在も続けています。

 夏はまだしも、冬は寂しく厳しいところでしょうね。



グーグル・アースGoogle Earth)から借用しました。


 この色丹島の南部の土地をめぐって、1992年に事件が起きました。いわゆる色丹島の土地に関する50年賃貸事件です。
 この年の9月11日の夕刊及び12日の朝刊各紙は、ロシアのサハリン州が色丹島の土地をホンコンの資本に50年間の期間で貸し与えたというニュースを掲載しました。

 ニュース源はサハリンの地元紙でした。
 新聞によれば、台湾出身で日本国籍をもつ楊文虎(ヨウ・ブンコ)という人が、ホンコンの企業カールソン・カプラン社の代理人としてサハリン州知事、色丹村の区長(村長)等と交渉し、色丹島東南部のジミトロワ(ディミトロワ)湾沿岸の土地278ヘクタール(甲子園球場およそ70個分)を2億ルーブル(当時の交換レートで1億2000万円)の価格で、50年間貸与する契約を結んだというものでした。
 
 当初、ホンコン企業のねらいは、ジミトロワ湾の景勝地にホテルやカジノ、競馬場、ドッグレース場などを建設し、一大観光センターとする計画とのことでした。


 ジミトロワ湾の衛星写真。 | 先頭の島全体の地図へ |

、グーグル・アースよりGoogle Earth http://earth.google.com/)の写真を借用しました。


 ジミトロワ湾内にあるイネモシリ海岸。
 岸辺のゴミのように見えるのは、昆布です。


(撮影日 06/08/06)

 



 
先頭の島全体の地図へ
 


  ソ連がロシアに変わり、当時のエリツィン大統領の下で北方領土の返還へ向けて交渉がはじまろうとしていた矢先のことでしたので、日本政府には衝撃を与えました。
  
 9月16日日本政府は、ロシア政府に「白紙撤回」を提案し、ホンコン企業にも契約の破棄を要請しました。
 実はこの契約にはロシア政府は直接には関与しておらず、10月23日にホンコン企業の実質的なオーナーが契約を断念し、政府間の外交問題となる以前に決着を見ました。
 
 それにしても、サハリン州や色丹島区長はどうしてこんな契約を結んだのでしょうか?
 
 これまでも見てきたように、ソ連崩壊後の混乱の中で、ロシア共和国の辺縁の地であるサハリンやクリルには、中央政府からの資本の供給は望めませんでした。
 そこで、自前で資本を獲得しようと言うわけで、この賃貸契約となったわけです。

 それにしても、278ヘクタールの50年賃貸を日本円にして1億2000万円とは、ずいぶん安くしたものです。バブル時代以降、高級マンション1戸が「億ション」といわれる日本ですから、278ヘクタールがマンション1戸分というわけです。

 色丹島の全面積は、255平方キロメートル=25500ヘクタールですから、賃貸契約の278ヘクタールは、全面積の1.1%になります。とういうことは、この値段を全島に適用すれば、色丹島全部が約109億円で賃貸できる計算です。
 いくら資本が必要だからといえ、サハリン州政府もちょっと安易な取引でした。

吉岡達也編著『現地ルポ 色丹島50年賃貸事件の真相』(第三書館 1992年)
『朝日新聞』1992年9月12日朝刊、同9月16日朝刊、同10月23日朝刊


 ジミトロワ湾の陸上側.。

 きれいな自然の中に、なんとドラム缶が廃棄されています。

(撮影日 06/08/06)

 



 




先頭の島全体の地図へ
 


B環境と観光

 観光によって所得を上げることは、色丹島にとって重要なことです。
 しかし、上述のホンコン資本のように、やれカジノだとか競馬場だとかいうのでは、この島の魅力は生かされません。
  島の立地から考えて、飛行場でもできない限り、日本の各地で見られるような行列ができるほどの大量の観光客が来るというところまではいかないでしょう。 
 そうであるなら、通俗的な観光地というより、今はやりのエコ・ツーリズム的な体験的観光というのが、望ましいと思われます。カジノやゴルフ場やというのではありません。

 これについては、すでに、1993年の新聞に、アメリカの旅行者によってアメリカ西海岸からのエコ・ツーリズムが組まれていることが紹介されています。
 アメリカ西海岸からサハリンなどへ直行便で飛来し、あとは、フェリーなどのチャーター船でクリル諸島を回るというツアーです
 日本政府は、ロシアのビザで北方4島に入島することは立場上認めていませんが、現実にはそういうツアーが組まれています。

『朝日新聞』1993年7月5日夕刊

 2006年現在でも、いくつかのクリル諸島向けエコ・ツアーの外国のサイトを見つけることができました。(英語表記です。)

 Oregon magazine

 http://oregonmag.com/KurileIslands.htm

 Derus Uzara

 http://www.ecotours.ru/english/tours/scien1.htm

  これらのサイトが参加者に呼びかけるクリル諸島の魅力は、自然の景観、火山、海岸、温泉、動物などです。
 この辺に、色丹島の未来もありそうです。


| 北方領土訪問記はこちら | | 草の根交流記のメニューページへ | | 前へ | | 次へ |