| | メニューへ | | | 前へ | | | 次へ | |
| 日本の東西文化の比較U 味 番外編 11/12/18初版作成 |
|
「日清のどん兵衛きつねうどん」の東西比較の番外編です。「どん兵衛」三昧です。学習の要素よりもお楽しみのページです。あまり深く考えず気楽にご覧ください。 |
|
| 「日清どん兵衛きつねうどん」3種類比較 |
| はじめに どん兵衛三昧 |
|
まず始めに、下の写真をご覧ください。どん兵衛が各種9個も並んでいます。 |

|
正解は3番です。以下に1から9までの説明をします。
見事にいろいろあるものです。日清食品の地域のニーズに適応した食品の提供という姿勢には感服です。 |
| 北海道限定版について | ||||||||||
|
単なる東西味比べは、前のページで済ませていますので、このページでは、新たに加わった北海道限定版について説明します。
|
| 東西・北海道限定 食べ比べ |
|
まずは成分の違いです。西日本版と東日本版も前ページの2007年版とは少し違っています。 |
|
栄養成分 |
西日本版 | 東日本版 | 北海道限定版 |
|
エネルギー |
407kcal | 405kcal | 411kcal |
|
たん白質 |
10.5g | 10.6g | 10.4g |
|
脂質 |
14.2g | 13.6g | 15.2g |
|
炭水化物 |
59.3g | 60.2g | 58.3g |
|
ナトリウム |
2.3g | 2.4g | 2.3g |
|
めんかやく 0.8g |
めんかやく 0.9g | めんかやく 0.8g | |
|
スープ 1.5g |
スープ 1.5g | スープ 1.5g | |
|
ビタミンB1 |
0.19mg | 0.17mg | 0.19mg |
|
ビタミンB2 |
0.22mg | 0.20mg | 0.24mg |
|
カルシウム |
150mg | 164mg | 157mg |
|
※パッケージの側面から引用しました。 |
|
数値は少々違いますが、それほど大きな違いはありません。 |
|
西日本版(W) |
東日本版(E) |
北海道限定版 |
|
味付油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆植物繊維) |
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維) |
油揚げめん(小麦粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維) |
|
※パッケージの側面から引用しました。 |
|
東日本版のみにあるのは、かつおパウダーです。北海道限定版だけにあるのは、昆布パウダーです。東日本版の特色は、材料からもわかるかつお味です。 |
さて実際に食べてみると次のようになりました。 |

|
油揚げの大きさがそれぞれ特色があります。東日本が断然大きいお揚げです。 |

|
お湯に浸ると東日本の油揚げの量感が際立ちます。 |
| 番外の中のさらにおまけ |
|
日清食品のオンラインショップ、日清eめんShop(→http://shop.nissinfoods.co.jp/)には、通常の店頭にはないいろいろ面白い商品が並んでいます。その一つをついでに紹介します。 |
![]() |
![]() |
|
これはSDF、すなわちSelf Difence Force=自衛隊向けの商品です。 |
| おわりに |
|
日清食品の積極的な商品開発にはいつも驚かされます。故安藤百福氏の創業以来、多くの困難とライバル会社との熾烈な競争を勝ち抜いてきたことが、その背景にあるのでしょうか。 |
| | メニューへ | | | 前へ | | | 次へ | |