名鉄揖斐線・廃線物語 説明的写真集01 |
| メニューへ | | | 前へ | | | 次へ | |
□市ノ坪物品販売 |
はじめに ; |
2004年11月7日(日)、岐阜市の名鉄市ノ坪駅及び市ノ坪車両検車場で、物品の販売会がありました。 |
市ノ坪 | このページの先頭へ | |
まずは、市ノ坪駅・市ノ坪車両検査場の場所と説明です。 |
市ノ坪駅は、名鉄各務原線新岐阜駅(2005年1月から名鉄岐阜駅と改称)から東へ1.6kmの所にあります。 | |
![]() |
1967年、新岐阜駅すぐ東にあった市内線等の車両検査場が、市ノ坪に移転しました。これが現在の市ノ坪車両検査場です。 |
![]() |
![]() |
左の写真は、名鉄各務原線の新岐阜駅の美濃町線専用ホーム。写真の左の電車は、美濃町線車両モ880形。写真の右の電車は、各務原線の1500V電車、7000形。(撮影日 04/11/21) |
それでは、一体何を販売するのでしょうか。販売するのもは、大きく分けて次のようになります。
担当の名鉄の方(通常は、乗務員・検査場の作業員などをやっておられるかたとと思われます。)に聞きました。
|
![]() |
![]() |
||||
![]() 左は、会場の1時間も前からひたすら待つ鉄道ファン。うしろに、モ510形が止まっている。南からの写真、背景の山は金華山とその東の峰々。
柿については、次のテーマで特集します。 |
![]() |
![]() |
これも販売品。 |
![]() |
![]() |
これは私が購入したもの。左は、名古屋本線の時刻表。右は、3路線の時刻表と揖斐線のレールの文鎮。 |
![]() |
![]() |
マニアの購入品の中心は、左の写真に並んだ行き先表示板などのプレート類です。 |
下の左の写真が、販売開始1時間半後の状況です。 |
|
![]() |
![]() |
左の写真に残ってるのが、売れ残り品です。 |
![]() |
![]() |
左の写真は、同じく売れ残った津島駅の信号・ポイント切り替え制御装置です。15,000円です。しかも、横は80cmぐらいある巨大なものです。いかがですか?インテリアには・・・・、ならんならん。 |
![]() |
この販売会の主たるねらいは、もちろん物品の販売ですが、鉄道ファンにとってはもう一つ楽しみにしているものがあります。 |
(写真をクリックしてください。拡大写真と解説が出ます。)
|
||||||
![]() |
| メニューへ | | | 前へ | | | 次へ | |